fc2ブログ
-何の参考にもならない映画評-
The Door into Summer
 Title Index : all           A-Z・数字 監督別 

 ★評価別Index : ★★★★★ ★★★★ ★★★☆ ★★★ ★★☆ ★~★★ 


「MOON CHILD」
2005年 08月 24日 (水) 17:01 | 編集
 MOON CHILD 初回生産限定版

「MOON CHILD」 ★★

MOON CHILD (2003年日本)
監督:瀬々敬久
脚本:瀬々敬久、井土紀州、Gackt
キャスト:Gackt、HYDE、山本太郎、鈴木杏、豊川悦司、ワン・リーホン、ゼニー・クォック、寺島進、石橋凌

ストーリーは多分悪くない、いや物凄く面白いんだと思う、但しあのキャストじゃなければ。

ヴァンパイアの宿命と永遠の友情を無国籍な世界観で描いた作品だが、ほぼHYDEとGacktの自慰的ナルシズム映画
この映画を一緒に見た奴が「ポーの一族」そっくりの展開だとか言ってたが、どうやらバンパイアものの漫画らしい。自分はそれを知らないのでインタビュー・ウィズ・ヴァンパイアを普通に思い出しながら観たわけだ。

何度も言うようだがその世界観はなかなか面白いと思う、多国籍なアジアンティストの演出も悪くない、本当に。
ダメなのは残念ながら作品以前の問題にある。即ち、役者が何を喋っているのかわからない、役者の演技がぎこちなくて冷や冷やさせられるといったとにかく基本的な部分が最初のハードルになってしまっている事だ。たとえHYDEとGacktの為の作品とはいえ、セリフが聞き取れないのはヤバイでしょう。ミュージシャンとしての彼等を此処でとやかく言うつもりは毛頭ないが、俳優としては正直稚拙としか言い様がない。そのせいもあろうか、この手のヴァンパイア映画に必要不可欠な、時を超えて生き永らえねばならぬ定めに生きる者達の苦悩や寂寥或いは無常感を、上手く表現し切れていない、これは非常に勿体ないと思う。

全体として、役者とそうじゃない人間との差があり過ぎて映画のレベルがかなり低下してしまった印象は拭えない。また脚本の展開も、端折ってしまったと感じさせるような説明不足な点は残念だった。ま、山本太郎にしろ豊川悦司にしろ本業の役者はやはり上手いと再認させられる映画ではあるがw。

但しHYDEとGacktファンならスクリーンに彼等が登場してモゴモゴ何か言葉を発するだけである程度の満足感は得られるのだろう。もしかしたらこれはコアなファンの為だけのアイドル映画で、自分のような者が観てはいけない作品だったのだろうか、後悔ともつかぬ思いが上映中何度も脳裏をよぎったことも事実。そしてその予感が半ば的中してしまったことも事実だ。

結論、主要キャスト全取替でリメイク希望。


人気Blogランキング 映画ランキング エンタメ@BlogRanking
ブログランキングネット HPランキング bloog.jpランキング ブログコミュニティくつろぐ
記事が気に入って頂けましたらClickお願いします!好みのブログ検索にもどうぞ



■関連作品
インタビュー・ウィズ・ヴァンパイアポーの一族 (1)

copyright (C) The Door into Summer all rights reserved.
designed by polepole..