■ Title Index : all ア カ サ タ ナ ハ マ ヤ ラ ワ A-Z・数字 監督別 |
■ ★評価別Index : ★★★★★ ★★★★ ★★★☆ ★★★ ★★☆ ★~★★ |
2006年
02月
20日
(月)
21:15 |
編集
ネタバレ有り
映画の情報ゼロの知り合いに見せてニヤニヤしよう!な一篇。
まさに和製ブレアウィッチ・プロジェクト。
ドキュメンタリーティストで恐怖を演出するというアイデアではオリジナルというわけにはいかないが、ブレアウィッチよりは怖いし映画を取り巻く概観から作り込まれた世界観は面白い。
この作品を楽しむには繋ぎ合わせた取材フィルムで作り上げられた見事なまでのヤラセ、徹底したフェイクに敢えて騙されてみることだろう。所謂よくある心霊スポット検証番組等にカナリ似ているが、後を引く気持ち悪さはその比ではない。
手ブレし過ぎの画面といいこの作品の演出全体がブレアウィッチの二番煎じな印象は拭えないが、正体不明の事件の謎解きホラーに浸りたい、怖がりたいという観客の欲望はある程度満足させてくれる。謎の核心にもかなり肉薄する為それ程消化不良感は残らない、よって最近のホラー作品の中では出来は悪くないと言えるのではないか。
でも個人的には「かぐたば」の怖さの演出がダメダメ、だって見た目はもののけ姫に出てたアレじゃねーかよぉ、怖くないんだよ全然。ラストの自宅炎上シーンなんて、お前んちにはいつもカメラマンいるのか( ゚Д゚)ゴルァな突っ込みをついつい入れたくなってしまうわけでw。
因みに管理人の姉(30目前独身)がこれを観た感想は「行け行け川口浩」。
というわけで、映画情報ゼロの知人に
「この小林雅文って失踪したままなんだぜ、サイト見てみろよ~」とか、
「やっぱ実話は怖いよね~」と煽って喜びましょう。
とにかく
カメラ持って走るな、酔うわ! 以上。








■関連記事TB送信ブログ様(TB返し除き):ネタバレ映画館、しーの映画たわごと(順不同敬称略)



home
...