■ Title Index : all ア カ サ タ ナ ハ マ ヤ ラ ワ A-Z・数字 監督別 |
■ ★評価別Index : ★★★★★ ★★★★ ★★★☆ ★★★ ★★☆ ★~★★ |
2005年
08月
29日
(月)
09:40 |
編集

「バタフライ・エフェクト」 ★★★★
The Butterfly Effect(2004年アメリカ)
監督:エリック・ブレス、J・マッキー・グルーバー
キャスト: アシュトン・カッチャー、エイミー・スマート、ウィリアム・リー・スコット、エルデン・ヘンソン、 メローラ・ウォルターズ、エリック・ストルツ
⇒ 公式サイト
⇒ 劇場版で流れる切ないエンディングテーマ Oasisの"Stop Crying Your Heart Out"を聴く
⇒ "Stop Crying Your Heart Out"をPV付きで試聴する
感想にはネタバレが含まれます。
人生には出会ってはいけない運命の人がいる。
それが最愛の人であったならば・・・という運命の皮肉をタイムスリップというメタファーを使って見事に描いたSFサスペンス。
「一匹の蝶が羽ばたいた結果、地球の裏側で竜巻が起きる」、という初期条件の違いで結果に膨大な差異が生ずる所謂カオス理論に基づいて、過去の書き換えに挑んだ男の選択を描く。彼が記憶の穴(ブラックアウト)を補完するために過去に戻る特殊能力を持っているという設定も斬新だし(まぁ力技だけどもw)、その身に次々に訪れる全く違った未来の姿は観る者を強烈に惹きつける。7歳、13歳、20歳と時間軸は行ったり来たりするものの複雑な印象を受けない構成や、息つく暇もないスピード感溢れる展開といい脚本も上手いと思う。
何度やり直してもエヴァンとケイリーの運命が交錯した場合、彼を取り巻く人々の幸福が同時に成立する未来は結局存在しない、というエンディングが何とも切なかった。SFサスペンスでありつつこの作品は、愛するが故に出会わない、という最も悲しい選択をした男の人間ドラマでもあるのだ。
まぁここで特殊相対性理論の話をするつもりはないけど、過去には戻れませんよ、パラドックスの問題があるわけだからw。
それでもこの手の過去干渉の作品が多いのは、人には「あの瞬間に戻れたならば」といういつの日も変らぬ思いがあるからなのかもしれない。
とはいえこういうタイムスリップ物の映画としては、面倒な理論や設定そっちのけでドラマに浸れるという実によくできている作品だったと思うのだ。(因みに「ディレクターズカット版」ではエンディングが全く違うので興味ある方は追記・及びLINK↓を参照のこと)
鑑賞後一番心に引っ掛かった部分は(これのせいで昨日UPできなかったよw)父親が全く同じ能力を持っていたのであれば、彼も何らかの過去への操作を行っていたのではないか、ということ。その辺はディレクターズカット版やノベライズでいずれ確認したいところだ。
更に公開版のエンディングに関しては、エヴァンの選択は二人の人生が「出会わない」為だったはずだが、それには果たしてあの程度の過去干渉で良いのか、ということが一番問題になる部分ではないかと思うし、映画としての詰めが甘くなってしまっているのは否めない。しかし近年の過去干渉物の中では細部まで脚本が練られた非常に面白い作品だったと思う。
で、エンディングのOASISの曲"Stop Crying Your Heart Out"(Clickで試聴)が物凄く良かったw。エターナル・サンシャインもそうだがエンディング・テーマがいいのはかなりツボです。歌詞もよく合っているしね。
これは映画のサントラには未収録で、Oasisの「Heathen Chemistry」というアルバム(下記)に収録されている曲なので注意w。








■ディレクターズ・カット版エンディング
ディレクターズカット版を含む4つのエンディングについて読みたい人だけClickして下さい(完全ネタバレ記事です)
⇒ 4つのエンディング
ここではそのオチには直接触れませんが、自分としては公開版のエヴァンの選択では甘いと感じていたので、どんなにバッド・エンドであろうがディレクターズ・カット版の方が映画としての完成度も昇華度も圧倒的に高いと感じた次第です。もしディレクターズで公開してくれたなら一段高みに着地できた傑作だっただろうと非常に残念。市場的な評価と興行を考慮しての変更だったようですが日本版のDVDには是非両方のエンディングを付加してもらいたいところです。(2004.5.20 deep氏多謝w)
■現時点での謎
読みたい人は反転して下さい
・ オープニングでエヴァンが書き殴ったメモの意味
⇒ これについての解釈は此方:バタフライ・エフェクトエンディングについて
・ エヴァンは日記の中の記憶欠落部分に戻る仕組みでタイムリープするが、何度も過去をやり直すと日記の内容自体がそのつど変わっていかないとおかしいのではないか?というストーリー全体をひっくり返す突っ込みw
【追加情報】
バタフライ・エフェクト2の情報はこちら、Trailerも見られる。
IMDb情報によれば、監督もキャスティングも全面的に変わっているようだ。監督は主にTVシリーズの仕事をやっていたJohn R. Leonetti。
知らない間に完成して既にDVD化されているこのトンデモ続編は、日本では公開になるのかw
■The Butterfly Effect [Original Motion Picture Soundtrack]
![The Butterfly Effect [Original Motion Picture Soundtrack]](http://images-jp.amazon.com/images/P/B00012FXWC.09.MZZZZZZZ.jpg)
■エンディングテーマ"Stop Crying Your Heart Out"(Oasis)収録のアルバム

■ノベライズ

■タイムスリップ、記憶障害繋がりでお勧め作品








home
...