fc2ブログ
-何の参考にもならない映画評-
The Door into Summer
 Title Index : all           A-Z・数字 監督別 

 ★評価別Index : ★★★★★ ★★★★ ★★★☆ ★★★ ★★☆ ★~★★ 


「アニマトリックス」
2005年 08月 26日 (金) 22:41 | 編集
 アニマトリックス 特別版

「アニマトリックス」 ★★★☆

The Animatrix(2003年アメリカ)
脚本:ウォシャウスキー兄弟
声:キャリー・アン・モス、キアヌ・リーブス
アニマトリックス特設サイト

マトリックスのオムニバスアニメ版解説書w

GHOST IN THE SHELLの感想も書いたことだしその流れでw。
「マトリックス」自体が攻殻機動隊へのオマージュ的作品だったわけだが、この「アニマトリックス」は「マトリックス」の世界の謎の外堀を埋める作品だ。

9篇のCGアニメ作品のオムニバス形式によって構成され、非常に緻密で精巧なジャパニメーションの技術水準をこれでもかというほど見せつけられるが、マトリックスやアニメが好きな人には文句なく楽しめると思う。人と機械の対立の歴史などなかなか解り易く描かれているのでマトリックスの解説書的作品として観てもいいだろう。
「器としての肉体」という概念を描いた世界としては既に攻殻機動隊やEVANGELIONなどがあるわけだが、こういうアニメを別に知らなくても十分面白い。

前半の1~4話まではほぼマトの説明補完的な内容なのでマトリックスファンには必見だ。
後半の5~9話はマトリックスの外伝的仮想現実世界のエピソードを描く。

個人的には4.「キッズ・ストーリー Kid's Story」と7.「ビヨンド Beyond」がお勧め。両方ともジャパニメーションの到達した世界を存分に見せてくれる。
ラスト9の作品が内容的にはまさに"アンドロイドは電気羊の夢をみるか?"な世界で結構良かった、絵は一番ダメダメだけどw。

正直言ってGHOST IN THE SHELLの方がマトリックスの世界なんかより全然世界観は深いし、マトリックスファンかアニメファンじゃなければ別に観なくてもいい作品という印象ではあるかな(爆。
で、何が嫌かって一話毎にエンドロールがあるんですよDVD、これは超ダルいし単なる時間の無駄。最後にまとめて欲しかったなぁ。

■以下は収録9話の短文まとめ

1.「ファイナル・フライト・オブ・オシリス Final Flight of the Osiris」(アンディー・ジョーンズ)
「マトリックス リローデッド」への序章的な作品、ザイオンも登場する。オールCGアニメファイナルファンタジーを思い出すタッチだ。ちょっとエロで楽しい♪

2、3.「セカンド・ルネッサンス The Second Renaissance Part1&Part2」(前田真宏)
マトリックス・ワールド形成及び人類が機械に支配されるようになった歴史についての解説アニメ。

4.「キッズ・ストーリー Kid's Story」(渡辺信一郎)
マトリロのキッド覚醒の瞬間。絵的にユニークで面白かった。ネオも登場する。

5.「プログラム Program」(川尻善昭)
戦国時代のマトリックス・ワールド。作画もストーリーもイマイチ。

6.「ワールド・レコード World Record」(小池健)
世界記録を目指す陸上選手がマトリックスから自ら覚醒しようとする。絵がかなり個性的w。

7.「ビヨンド Beyond」(森本晃司)
マトリックスプログラムのバグによってできた亜空間を描く。日本的な味わいを残しつつ不思議なリアリティのある作品。

8.「ディテクティブ・ストーリー A Detective Story」(渡辺信一郎)
ハッカー、トリニティーが登場する作品。クールで劇画チックな絵だが見ていて若干疲れるw。

9.「マトリキュレーテッド Matriculated」(ピーター・チョン )
捕獲したマシンを寝返らせる為にマシンに夢を見せるという話。
なかなか面白いのに絵がすげー変(゚Д゚;)


人気Blogランキング 映画ランキング エンタメ@BlogRanking
ブログランキングネット HPランキング bloog.jpランキング ブログコミュニティくつろぐ
記事が気に入って頂けましたらClickお願いします!好みのブログ検索にもどうぞ



■関連作品
 マトリックス 特別版

 マトリックス リローデッド 特別版〈2枚組〉

 マトリックス レボリューションズ 特別版〈2枚組〉
copyright (C) The Door into Summer all rights reserved.
designed by polepole..