fc2ブログ
-何の参考にもならない映画評-
The Door into Summer
 Title Index : all           A-Z・数字 監督別 

 ★評価別Index : ★★★★★ ★★★★ ★★★☆ ★★★ ★★☆ ★~★★ 


「軽蔑」
2006年 01月 28日 (土) 04:02 | 編集
軽蔑 軽蔑

「軽蔑」 ★★★☆

LE MEPRIS、CONTEMPT(1963年フランス/イタリア/アメリカ)
監督:ジャン=リュック・ゴダール
原作:アルベルト・モラヴィア
キャスト:ミシェル・ピッコリ、ブリジット・バルドー、ジャック・パランス、フリッツ・ラング
   ⇒ 軽蔑@映画生活
   ⇒ YoutubeでTrailerを観る
≫ "「軽蔑」" の続きを読む...
スポンサーサイト



「博士の愛した数式」
2006年 01月 28日 (土) 03:51 | 編集
博士の愛した数式 博士の愛した数式

「博士の愛した数式」 ★★★

(2005年日本)
監督:小泉堯史
原作:小川洋子 博士の愛した数式
キャスト:寺尾聰、深津絵里、齋藤隆成、吉岡秀隆、浅丘ルリ子
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 博士の愛した数式@映画生活
≫ "「博士の愛した数式」" の続きを読む...
「π」
2006年 01月 28日 (土) 03:41 | 編集
π(パイ) π(パイ)

「π」 ★★★☆

PI (1997年アメリカ)
監督:ダーレン・アロノフスキー
キャスト:ショーン・ガレット、マーク・マーゴリス、スティーヴン・パールマン、ベン・シェンクマン、サミア・ショアイブ、アジャイ・ナイデゥ、パメラ・ハート
   ⇒ π@映画生活
≫ "「π」" の続きを読む...
「ヒトラー ~最期の12日間~」
2006年 01月 22日 (日) 17:02 | 編集
ヒトラー ~最期の12日間~ スペシャル・エディション ヒトラー ~最期の12日間~ スペシャル・エディション

「ヒトラー ~最期の12日間~」 ★★★☆

DOWNFALL、DER UNTERGANG (2004年ドイツ/イタリア)
監督:オリヴァー・ヒルシュビーゲル
原作:ヨアヒム・フェスト『ヒトラー 最期の12日間
   トラウドゥル・ユンゲ『私はヒトラーの秘書だった
キャスト:ブルーノ・ガンツ、アレクサンドラ・マリア・ラーラ、ユリアーネ・ケーラー、トーマス・クレッチマン、コリンナ・ハルフォーフ、ウルリッヒ・マテス、ハイノ・フェルヒ、ウルリッヒ・ノエテン、クリスチャン・ベルケル、ミハエル・メンドル、マティアス・ハービッヒ、ゲッツ・オットー
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ ヒトラー~最期の12日間~@映画生活
≫ "「ヒトラー ~最期の12日間~」" の続きを読む...
「ニノの空」
2006年 01月 20日 (金) 23:27 | 編集
ニノの空 ニノの空

「ニノの空」 ★★☆

WESTERN (1997年フランス)
監督:マニュエル・ポワリエ
キャスト:セルジ・ロペス、サッシャ・ブルド、マリー・マテロン、エリザベート・ヴィタリ、セルジュ・リアブキン
   ⇒ ニノの空@映画生活
≫ "「ニノの空」" の続きを読む...
「子猫をお願い」
2006年 01月 19日 (木) 02:24 | 編集
子猫をお願い 子猫をお願い

「子猫をお願い」 ★★★☆

Take care of my cat(2001年韓国)
監督:チョン・ジェウン
キャスト:ペ・ドゥナ、イ・ヨウォン、オク・ジヨン、イ・ウンシル、イ・ウンジュ
⇒ 子猫をお願い@映画生活
≫ "「子猫をお願い」" の続きを読む...
「海の上のピアニスト」
2006年 01月 19日 (木) 01:53 | 編集
海の上のピアニスト 海の上のピアニスト

「海の上のピアニスト」 ★★★

THE LEGEND OF 1900 、La Leggenda Del Pianista Sull'oceano(1999年イタリア/アメリカ)
監督:ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽:エンニオ・モリコーネ
キャスト:ティム・ロス、プルイット・テイラー・ヴィンス、メラニー・ティエリー、クラレンス・ウィリアムズ三世、ビル・ナン、ピーター・ヴォーン、イーストン・ゲイジ、コリー・バック
   ⇒ IMDbのTrailerを観る
   ⇒ 海の上のピアニスト@映画生活
≫ "「海の上のピアニスト」" の続きを読む...
「天才マックスの世界」
2006年 01月 17日 (火) 00:17 | 編集
天才マックスの世界 天才マックスの世界

「天才マックスの世界」 ★★★★

RUSHMORE(1998年アメリカ)
監督:ウェス・アンダーソン
キャスト:ジェイソン・シュワルツマン、ビル・マーレイ、オリヴィア・ウィリアムズ、シーモア・カッセル、ブライアン・コックス、メイソン・ギャンブル、サラ・タナカ、スティーヴン・マッコール、ルーク・ウィルソン、コニー・ニールセン、アレクシス・ブレーデル
   ⇒ 天才マックスの世界@映画生活
≫ "「天才マックスの世界」" の続きを読む...
「輪廻」
2006年 01月 14日 (土) 17:00 | 編集
輪廻 プレミアム・エディション 輪廻 プレミアム・エディション

「輪廻」 ★★★☆

(2005年日本)
監督:清水崇
キャスト:優香、香里奈、椎名桔平、杉本哲太、小栗旬、松本まりか、小市慢太郎、治田敦、三條美紀
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 輪廻@映画生活
≫ "「輪廻」" の続きを読む...
「BULLY ブリー」
2006年 01月 14日 (土) 16:41 | 編集
BULLY / ブリー BULLY / ブリー

「BULLY ブリー」 ★★★

BULLY (2002年フランス/アメリカ)
監督:ラリー・クラーク
キャスト:ブラッド・レンフロー、ビジョウ・フィリップス、レイチェル・マイナー、ニック・スタール、マイケル・ピット、レオ・フィッツパトリック、ケリ・ガーナー、ダニエル・フランゼーゼ
  ⇒ IMDbのTrailerへ
  ⇒ ブリー@映画生活
≫ "「BULLY ブリー」" の続きを読む...
「ひまわり」
2006年 01月 11日 (水) 22:10 | 編集
ひまわり ひまわり

「ひまわり」 ★★★☆

(2000年日本)
監督:行定勲
キャスト:麻生久美子、袴田吉彦、 河村彩、マギー、粟田麗、土屋久美子、ひふみかおり、ボブ鈴木、戸田昌宏、光石研、北村一輝、津田寛治、堺雅人、田中哲司
   ⇒ ひまわり@映画生活
≫ "「ひまわり」" の続きを読む...
「ロックンロールミシン」
2006年 01月 11日 (水) 03:06 | 編集
ロックンロールミシン ロックンロールミシン

「ロックンロールミシン」 ★★★☆

(2002年日本)
監督:行定勲
原作:鈴木 清剛「ロックンロールミシン
キャスト:池内博之、りょう、加瀬亮、水橋研二、粟田麗、川合千春、永田めぐみ、津田寛治、戸田昌弘、つぐみ、三輪明日美、松重豊、SUGIZO、宮藤官九郎
   ⇒ 情報サイト
   ⇒ ロックンロールミシン@映画生活
≫ "「ロックンロールミシン」" の続きを読む...
シネマバトン
2006年 01月 08日 (日) 11:17 | 編集
「シネマバトン」

39☆SMASHのマイコさんから頂きました。


1、所有している映画の本数は?

セルDVDは32本、基本あまり買わない。買ってくれる人常時募集中です!(はぁと♪
焼いてあるのが未見のも含めて30本位。人から借りてるのも10本弱w。
ビデオが結構あるけどデッキが壊れて以来放置しているので意味無しorz

・・・音楽CDなら200枚弱(・∀・)b (だから映画じゃないしw


2、最後に買ったDVDは?

『ジム・ジャームッシュ作品集 DVD-BOX 1989-1999』
「ミステリートレイン」「ナイト・オン・ザ・プラネット」「デッドマン」「ゴースト・ドッグ」の4本収録。
デッドマン目当てで購入したけどまだ開けてないっす(爆死。


3、最後に劇場で見た映画は?

キング・コング

これこそ大スクリーン大音響の劇場で観なければ魅力半減的作品。
途中までロストワールドな世界で何の映画やらという印象も若干あるが娯楽作品としては面白かった、長いけど。
一応映画館のスクリーンで観ることが至上の喜びだと思ってはいるものの、結果的にはDVDで観ることが多くなっているかな、ダメじゃん。


4、よく観る映画、思い入れのある映画を5作

  ★4~5をつけた作品はどれも思い入れがある作品
     ★★★★作品リスト
     ★★★★★作品リスト

  5番の設問と被るので敢えて違うのを挙げるとすれば

     アンダーグラウンド
     エレファント
     ガタカ
     マルホランド・ドライブ
     ひかりのまち

  タイトルから感想記事に飛びます。


5、心に残り続ける作品は?

     アカルイミライ
     ミリオンダラー・ベイビー
     モーターサイクル・ダイアリーズ
     SWEET SIXTEEN
     ブレードランナー


6、愛する人と一緒に観たい映画

基本自分が観たい映画には一人か、映画ヲタの友達としか行かない。
彼女と観る時は今のところ何も考えなくてもいい系の軽い映画を観るか、もしくは向こうが観たいものに付合う方向でw。
とりあえずエンタメ、王道系ヒューマンドラマ辺りとかそんな感じっす。趣味も違うし面倒な映画はデートには向かないと思う、相手がテンション下がるし。

・・・エレファントも隣で寝てたしな!w


7、震え上がったホラーは?

最近は特になし。
オリジナルの「リング」を最初に観た時はクライマックスのあの映像にビビった。


8、バトンを渡す人

今回は特にLINK張りません。
バトン無茶苦茶やりたい、たまにやってもいい、全くしょうがないなやってやるか!というブロガーの方、即行で回しますので是非コメント下さいw。



人気Blogランキング 映画ランキング エンタメ@BlogRanking
ブログランキングネット HPランキング bloog.jpランキング ブログコミュニティくつろぐ
記事が気に入って頂けましたらClickお願いします!好みのブログ検索にもどうぞ

「サウスパーク 無修正映画版」
2006年 01月 08日 (日) 10:11 | 編集
サウスパーク 無修正映画版 サウスパーク 無修正映画版

「サウスパーク 無修正映画版」 ★★★☆

SOUTH PARK: BIGGER, LONGER & UNCUT(1999年アメリカ)
監督:トレイ・パーカー
キャスト:トレイ・パーカー、マット・ストーン、アイザック・ヘイズ、ジョージ・クルーニー、ミニー・ドライヴァー
   ⇒ サウスパーク 無修正映画版@映画生活
≫ "「サウスパーク 無修正映画版」" の続きを読む...
「閉じる日」
2006年 01月 08日 (日) 09:55 | 編集
 閉じる日

「閉じる日」 ★★★

(2000年日本)
監督:行定勲
キャスト:富樫真、沢木哲、綾花、永瀬正敏、野村貴
≫ "「閉じる日」" の続きを読む...
「GO」
2006年 01月 06日 (金) 21:35 | 編集
GO GO

「GO」 ★★★★

(2001年日本)
監督:行定勲
脚本:宮藤官九郎
原作:金城一紀
キャスト:窪塚洋介、柴咲コウ、大竹しのぶ、山崎努、山本太郎、新井浩文、村田充、細山田隆人、キム・ミン、ミョン・ケナム、大杉漣、塩見三省、萩原聖人
≫ "「GO」" の続きを読む...
「パッチギ!」
2006年 01月 06日 (金) 21:00 | 編集
パッチギ ! スタンダード・エディション パッチギ ! スタンダード・エディション

「パッチギ!」 ★★★

(2004年日本)
監督:井筒和幸
原案:松山猛  『少年Mのイムジン河』
キャスト:塩谷瞬、高岡蒼佑、沢尻エリカ、楊原京子、尾上寛之、真木よう子、小出恵介、波岡一喜、オダギリジョー、光石研、加瀬亮、キムラ緑子、余貴美子、大友康平、前田吟
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ パッチギ!@映画生活
≫ "「パッチギ!」" の続きを読む...
「阿修羅城の瞳」
2006年 01月 05日 (木) 09:20 | 編集
阿修羅城の瞳 阿修羅城の瞳

「阿修羅城の瞳」 ★★

(2005年日本)
監督:滝田洋二郎
キャスト:市川染五郎[7代目]、宮沢りえ、大倉孝二、皆川猿時、二反田雅澄、桑原和生、山田辰夫、螢雪次朗、樋口可南子、土屋久美子、韓英恵、沢尻エリカ、小日向文世、内藤剛志、渡部篤郎
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 阿修羅城の瞳@映画生活
≫ "「阿修羅城の瞳」" の続きを読む...
「美しい夜、残酷な朝」
2006年 01月 03日 (火) 23:22 | 編集
美しい夜、残酷な朝 オリジナル完全版 美しい夜、残酷な朝 オリジナル完全版

「美しい夜、残酷な朝」 ★★★☆

THREE... EXTREMES (2004年香港/日本/韓国)
監督:三池崇史「box」、パク・チャヌク「cut」、フルーツ・チャン「dumplings」
キャスト:長谷川京子、渡部篤郎、イ・ビョンホン、カン・ヘジョン、イム・ウォニ、ミリアム・ヨン、レオン・カーフェイ、バイ・リン
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 美しい夜、残酷な朝@映画生活
≫ "「美しい夜、残酷な朝」" の続きを読む...
「キング・コング」
2006年 01月 03日 (火) 01:01 | 編集
キング・コング プレミアム・エディション キング・コング プレミアム・エディション

「キング・コング」 ★★★☆

(2005年ニュージーランド/アメリカ)
監督:ピーター・ジャクソン
キャスト:ナオミ・ワッツ、ジャック・ブラック、エイドリアン・ブロディ、トーマス・クレッチマン、コリン・ハンクス、ジェイミー・ベル、エヴァン・パーク、カイル・チャンドラー、アンディ・サーキス
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ キング・コング@映画生活


新年明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
生意気なことほざいてんじゃねぇぞアホ!と憤りつつご覧の方も、NUMBというキーワード検索でフランスやポルトガルから来てくれた皆さんも今年も宜しく!(・∀・)ノ(LINKINググったつもりなんだろうな・・・)

というわけで2006年一発目。「キング・コング」
≫ "「キング・コング」" の続きを読む...
copyright (C) The Door into Summer all rights reserved.
designed by polepole..