fc2ブログ
-何の参考にもならない映画評-
The Door into Summer
 Title Index : all           A-Z・数字 監督別 

 ★評価別Index : ★★★★★ ★★★★ ★★★☆ ★★★ ★★☆ ★~★★ 


三木 聡
2005年 11月 30日 (水) 23:21 | 編集
三木 聡

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
  「亀は意外と速く泳ぐ」
  「イン・ザ・プール」

■お薦め度 ★★★☆
この監督のセンスは何故か嵌ってしまう。ナンセンスで緩いギャグに毒も忘れない、個人的にはかなり好きな監督の一人だ。
かの「時効警察」の演出・脚本も手掛けた多才さも魅力の一つ。時効警察が好きだった貴方は映画も是非w



人気Blogランキング 映画ランキング
ブログランキングネット HPランキング bloog.jpランキング ブログコミュニティくつろぐ
記事が気に入って頂けましたらClickお願いします!好みのブログ検索にもどうぞ



■三木聡作品DVD
時効警察 DVD-BOX亀は意外と速く泳ぐ デラックス版イン・ザ・プール


スポンサーサイト



西川美和
2005年 11月 30日 (水) 22:57 | 編集
西川美和

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
  「ゆれる」 ★★★★


■お薦め度 ★★★☆
1作品しか観ていないのでまだ何とも言えないが、「ゆれる」に関しては、この監督の手腕が大いに発揮された秀逸な出来であることは認めざるを得ない。今後の邦画界で大いに注目すべき監督の一人であることは確かである。


人気Blogランキング 映画ランキング
ブログランキングネット HPランキング bloog.jpランキング ブログコミュニティくつろぐ
記事が気に入って頂けましたらClickお願いします!好みのブログ検索にもどうぞ



■西川美和監督作品DVD
ゆれる ゆれる
 
三池崇史
2005年 11月 30日 (水) 22:45 | 編集
三池崇史

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
  「妖怪大戦争」 
  「IZO」 
  「美しい夜、残酷な朝」


■お薦め度 ★★★


人気Blogランキング 映画ランキング
ブログランキングネット HPランキング bloog.jpランキング ブログコミュニティくつろぐ
記事が気に入って頂けましたらClickお願いします!好みのブログ検索にもどうぞ



■三池監督作品DVD
妖怪大戦争 廉価(期間限定)SABU~さぶ~美しい夜、残酷な朝 オリジナル完全版


アキ・カウリスマキ
2005年 11月 30日 (水) 22:04 | 編集
アキ・カウリスマキ Aki Kaurismäki

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
フィンランドの監督。
オフビート感覚と独特の「間」と軽快なテンポによるユニークな作風が特徴。
コンパクトに凝縮された世界観とギリギリまで無駄を排したカットと台詞が強烈な印象を残す。人生の機微をさりげなくも見事に映し出した作品は深い余韻を与えられる。
「過去のない男」でカンヌ国際映画祭審査員特別グランプリ受賞。

■監督作品感想LINK
過去のない男 ★★★★
浮き雲 ★★★★
真夜中の虹 ★★★☆
10ミニッツオールダー ★★★

■お薦め度 ★★★★
ハリウッドエンターティメントとは一線を画す、異彩を放つヨーロッパの奇才の個性に触れてみたい人には絶対にお薦め。
特にオフビートな人生賛歌を味わえる「過去のない男」「浮き雲」は必見。

■カウリスマキ作品DVD
過去のない男トータル・カウリスマキ Vol.1 真夜中の虹/浮き雲レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ/モーゼに会う
ハムレット ゴーズ ビジネス / マッチ工場の少女白い花びら/愛しのタチアナ10ミニッツ・オールダー コレクターズ・スペシャル


トータル カウリスマキ DVD-BOX トータル カウリスマキ DVD-BOX
「ターミナル」
2005年 11月 30日 (水) 08:58 | 編集
ターミナル DTSスペシャル・エディション ターミナル DTSスペシャル・エディション

「ターミナル」 ★★★

THE TERMINAL(2004年アメリカ)
監督:スティーヴン・スピルバーグ
キャスト:トム・ハンクス、キャサリン・ゼタ=ジョーンズ、スタンリー・トゥッチ、チー・マクブライド、ディエゴ・ルナ、バリー・シャバカ・ヘンリー、ゾーイ・サルダナ、クマール・パラーナ、エディ・ジョーンズ、マイケル・ヌーリー
   ⇒ ターミナル@映画生活
   ⇒ IMDbでTrailerを見る
≫ "「ターミナル」" の続きを読む...
行定勲
2005年 11月 29日 (火) 23:30 | 編集
行定勲

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
贅沢な骨 ★★★
閉じる日 ★★★
ひまわり ★★★☆
GO ★★★★
Jam Films ★★★
ロックンロールミシン ★★★☆
きょうのできごと ★★★
世界の中心で愛をさけぶ ★★
春の雪 ★★☆

■お薦め度 ★★★☆
塚本晋也
2005年 11月 29日 (火) 23:30 | 編集
塚本晋也

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
HAZE ヘイズ ★★★☆
悪夢探偵 ★★★★
六月の蛇 ★★★★
ヴィタール ★★★
バレット・バレエ ★★★
双生児 ★★★
東京フィスト ★★★
鉄男 ★★★☆ 

■お薦め度 ★★★☆
誰彼となく薦められないが、映画が好きならこの強烈な個性は一度は体感すべきだ。自分は結構好きですw

■塚本晋也監督作品
六月の蛇鉄男~TETSUO THE IRON MAN~東京フィスト
バレット・バレエヴィタール スタンダード・エディションヒルコ 妖怪ハンター

是枝裕和
2005年 11月 29日 (火) 23:29 | 編集
是枝裕和

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
誰も知らない ★★★★
ワンダフルライフ ★★★☆
DISTANCE/ディスタンス ★★★
幻の光 ★★★

■お薦め度 ★★★★
黒沢清
2005年 11月 29日 (火) 23:28 | 編集
黒沢清

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
LOFT ロフト ★★★
楳図かずお恐怖劇場 蟲たちの家 ★★★
ドッペルゲンガー ★★★☆
アカルイミライ ★★★★★
回路 ★★★☆
大いなる幻影 ★★★☆
ニンゲン合格 ★★★★
CURE ★★★★

■お薦め度 ★★★★★
青山真治
2005年 11月 29日 (火) 23:28 | 編集
青山真治

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ ■監督作品感想LINK
エリ・エリ・レマ・サバクタニ ★★★☆
レイクサイドマーダーケース ★★★
EUREKA ユリイカ ★★★★☆
Helpless ★★★☆
シェイディー・グローブ ★★★

■お薦め度 ★★★★
マイケル・ウィンターボトム
2005年 11月 29日 (火) 23:27 | 編集
マイケル・ウィンターボトム Michael Winterbottom

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
9 Songs ナイン・ソングス
CODE46 ★★★☆
24アワー・パーティ・ピープル ★★★
イン・ディス・ワールド ★★★☆ 
ひかりのまち ★★★★
バタフライ・キス ★★★★

■お薦め度 ★★★★

■マイケル・ウィンターボトム監督作品お薦めDVD
バタフライ・キスイン・ディス・ワールドひかりのまち
24アワー・パーティ・ピープルCODE46 スペシャル・エディション日蔭のふたり
パク・チャヌク
2005年 11月 29日 (火) 23:27 | 編集
パク・チャヌク

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
JSA ★★★★
復讐者に憐れみを ★★★☆
オールド・ボーイ ★★★★
親切なクムジャさん ★★★
美しい夜、残酷な朝 ★★★☆

■お薦め度 ★★★★
デヴィッド・リンチ
2005年 11月 29日 (火) 23:27 | 編集
デヴィッド・リンチ David Keith Lynch

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
デビュー作「イレイザーヘッド」で注目され「エレファント・マン」を監督。
「ブルーベルベット」やTVシリーズ「ツイン・ピークス」という非日常の異様な世界観の作品を展開。「ロスト・ハイウェイ」「マルホランド・ドライブ」では、狂気の狭間に陥る人間の脆さや弱さ・情念を究極的に描いて見せた。歪にゆがんだ世界の中に現実世界の醜さや愚かさを表現する独特のリンチ・ワールドは他の追随を許さない強烈な個性を放つ。
その一方で「ストレイト・ストーリー」という極めて暖かい作品も発表するという多才振りを発揮。
難解で有名な「マルホランド・ドライブ」でカンヌ国際映画祭監督賞、「ワイルド・アット・ハート」ではパルムドールを受賞している。

■監督作品感想LINK
マルホランド・ドライブ ★★★★☆
ストレイト・ストーリー ★★★☆
ロスト・ハイウェイ ★★★☆
デューン/砂の惑星 ★★★
ブルー・ベルベット ★★★
イレイザーヘッド ★★★☆

■お薦め度 ★★★★☆
クローネンバーグ監督同様、異様でもグロでもOKな人には是非。
妄想と現実を交錯させた「ブルー・ベルベット」「マルホランド・ドライブ」「ロスト・ハイウェイ」は同様の傾向を持った作品なので、何度か観ると流れは掴めると思う。「イレイザー・ヘッド」はデビュー作にして最強のリンチ・ワールドでもある。
難解な作品が嫌いな人は「エレファント・マン」「ストレイト・ストーリー」をどうぞ。


■デヴィッド・リンチ監督作品お薦めDVD
マルホランド・ドライブロスト・ハイウェイブルーベルベット 特別編 (オリジナル無修正版)
イレイザーヘッド 完全版ワイルド・アット・ハートストレイトストーリー
デヴィッド・クローネンバーグ
2005年 11月 29日 (火) 23:26 | 編集
デヴィッド・クローネンバーグ David Cronenberg

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
カナダ出身の監督。「スキャナーズ」「ヴィデオドローム」などのグロな異色ホラーで名を挙げ、86年の「ザ・フライ」の大ヒットで一気に監督としての地位を築く。
生理的な嫌悪感を生み出す映像表現や不気味な個性の演出に非常に長けているのが特徴で、カフカの「変身」的世界にも似たエキセントリックな個性を発揮する監督である。
2005年のカンヌ国際映画祭出品作「ヒストリー・オブ・バイオレンス」も注目である。

■監督作品感想LINK
ヒストリー・オブ・バイオレンス ★★★★
スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする ★★★
デッドゾーン ★★★★
スキャナーズ ★★★☆
イグジステンズ ★★★
ヴィデオドローム ★★★☆
裸のランチ ★★★
ザ・フライ ★★★☆

■お薦め度 ★★★★
異形又は特殊能力などの中に潜む孤独や苦悩を描いた作品「デッドゾーン」「スキャナーズ」は秀逸。特にスティーブン・キング原作の「デッド・ゾーン」は一度は観ておきたい傑作である。
デヴィッド・リンチと双璧の独特の世界観を描く鬼才であり、個人的には非情に好きな監督。グロでも気色悪い変態映画でも大丈夫な人に(笑。

■クローネンバーグ監督作品DVD
ヒストリー・オブ・バイオレンスデッドゾーン デラックス版ザ・フライ <特別編>
裸のランチスキャナーズ DVD-BOX デジタルニューマスター版イグジステンズ

ティム・バートン
2005年 11月 29日 (火) 23:25 | 編集
ティム・バートン Timothy William Burton

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
元々はディズニーのアニメーター。
独自の解釈による「バットマン」が大ヒットしてからハリウッドでもユニークな異才として活躍して現在に到る。
「シザーハンズ」「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」「スリーピー・ホロウ」等の強烈な個性が輝く作品の一方で、「エド・ウッド」「ビッグ・フィッシュ」等のハートフルな作品を発表。私生活でも交際中のヘレナ・ボナム=カーターやジョニー・デップといった個性的な役者が活躍するのも特徴である。
「チャーリーとチョコレート工場」では再び彼らしいユーモアセンスとブラックジョークの世界を展開、その存在を強く印象付けた。エンターティメン性を失うことなくオタクな世界を自在に操る奇才である。

■監督作品感想LINK
コープスブライド ★★★☆
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス(製作・原案) ★★★★
チャーリーとチョコレート工場 ★★★★
ビッグ・フィッシュ ★★★★
マーズ・アタック! ★★★☆
スリーピー・ホロウ ★★★☆
エド・ウッド ★★★★
シザーハンズ ★★★★
バットマン ★★★☆

■お薦め度 ★★★★
エンタメ好きな人にも、マニアックで毒のある世界好きな人にも楽しめる個性的で魅力溢れる作品が多い。チープな「バットマン」、異形の孤独と哀しみを可笑しくも切なく描いた「シザーハンズ」など一度は観ておきたい傑作が多い。製作と原案の「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」は見事に個性的なキャラクターが圧巻のストップモーション・アニメである。
個人的には大好きな監督の一人w。


■ティム・バートン監督及び製作作品DVD

チャーリーとチョコレート工場ティム・バートンのコープスブライド 特別版ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
エド・ウッドシザーハンズ<製作15周年 アニバーサリー・エディション>ビッグ・フィッシュ コレクターズ・エディション



バットマンバットマン リターンズバットマン・アンソロジー コレクターズ・ボックス (初回限定生産)
スリーピー・ホロウ<DTS EDITION>マーズ・アタック!ビートルジュース
ジャン=リュック・ゴダール
2005年 11月 29日 (火) 23:24 | 編集
ジャン=リュック・ゴダール Jean-Luc Godard

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」によって“ヌーヴェル・ヴァーグ”の旗手として名を知られるようになる。哲学や文学を包含する世界観、従来の映画にはない革命的で斬新な試みを複雑に作品に取り入れ、非常に実験的な要素の強い傾向の作品を初期に多く発表する。
一時商業映画から離れるものの80年代に映画に復帰。90年代以降は「映画史」等の政治色の強い問題作を多く手がけ、2005年には「アワー・ミュージック」を発表した。作風は難解で多義的、だがそれ故にまた魅せられるファンも多い。

■監督作品感想LINK
アワーミュージック ★★★★
10ミニッツオールダー ★★★
軽蔑 ★★★☆
勝手にしやがれ ★★★★
気狂いピエロ ★★★☆
女と男のいる舗道 ★★★★

■お薦め度 ★★★★
実験的かつ難解な作風の為非常に好みの別れる監督であろう。ヌーヴェル・ヴァーグやフランス映画に興味がある人には必見。
「映画史」始め90年代の作品はテーマ的にもへヴィなものが多い。
「勝手にしやがれ」「気狂いピエロ」「女と男のいる舗道」辺りの初期のゴダールがどちらかと言えば観易いので取っ付きやすいかw

■ジャン=リュック・ゴダール作品
勝手にしやがれ デジタル・ニューマスター版気狂いピエロ女と男のいる舗道
軽蔑(デジタルニューマスター版)はなればなれにアワーミュージック


■各種DVD-BOX
ジャン=リュック・ゴダール DVD-BOX(4枚組)ジャン=リュック・ゴダール DVD-BOX PART2ジャン=リュック・ゴダール DVD-BOX PART3
ジャン=リュック・ゴダール 映画史 全8章 BOXフォーエヴァー・ゴダール DVD-BOXジャン=リュック・ゴダール愛の世紀+アンヌ=マリー・ミエヴィルそして愛に至るDVD BOX 2枚組
ケン・ローチ
2005年 11月 29日 (火) 23:23 | 編集
ケン・ローチ Ken Loach

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
イギリス出身の社会派監督。労働者や市民の視点に立ったメッセージ性の強い作品が特徴。ドキュメンタリーを思わせる自然な演出が上手い監督である。
スコットランドの少年の孤独を描いた「SWEET SIXTEEN」で2002年カンヌ国際映画祭脚本賞受賞。新作「やさしくキスをして」では宗教や民族の壁という問題を提起しつつラブストーリーに挑戦している。

■監督作品感想LINK
やさしくキスをして ★★★☆
SWEET SIXTEEN ★★★★
セプテンバー11 ★★★☆
ブレッド&ローズ ★★★
マイ・ネーム・イズ・ジョー ★★★☆

■お薦め度 ★★★★
堅い、メッセージ性の高い社会派作品と言えばまずケン・ローチ作品を挙げるべきであろう。冷静かつ客観的な視線は時に残酷ですらあるが、常に問題意識を持ち続けるその製作姿勢は尊敬に値するものだ。
特に「SWEET SIXTEEN」は社会派作品が苦手な人にもお薦めしたい青春ドラマである。

■ケン・ローチ監督作品DVD
SWEET SIXTEENやさしくキスをしてセプテンバー11 DTS版
クリント・イーストウッド
2005年 11月 29日 (火) 23:23 | 編集
クリント・イーストウッド Clint Eastwood

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
「荒野の用心棒」「ダーティ・ハリー」で確固たる俳優の道を築く一方で監督業にも進出。92年、自らのキャリアに別れを告げるかのように「許されざる者」を発表、アカデミー作品・監督賞を受賞する。
「ミスティック・リバー」は世界的に高い評価を受けたが、「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」と同年の発表だった為オスカーの作品・監督賞を逃す。しかし2005年の「ミリオンダラー・ベイビー」で、女性ボクサーと老トレーナーの壮絶な生き様を見事に描き切って「人生とは、生きる事とは何か?」を静かに問いかけた。この作品が2度目のアカデミー作品・監督賞に輝いたことは記憶に新しい。
映画史を語る上で外す事の出来ない名優であり監督である。

■監督作品感想LINK
硫黄島からの手紙 ★★★★
父親たちの星条旗 ★★★☆
ミリオンダラー・ベイビー ★★★★☆ 
許されざる者 ★★★★
ミスティック・リバー ★★★☆
イーストウッドのオスカー作品考察
ブラッド・ワーク ★★★
マディソン郡の橋 ★★★
夕陽のガンマン ★★★☆

■お薦め度 ★★★★☆
俳優としても監督としても素晴らしいが非常に多作であることが特徴w。絶対に見逃せないのはオスカーを受賞した監督作品、これはやはり必見だろう。
「許されざる者」が問いかける暴力と西部劇への訣別、「ミスティック・リバー」で語られた人生の不条理、「ミリオンダラー・ベイビー」に描かれた人生の光と陰、どれも深い余韻を残す名作である。
但し、重いです(笑。

■イーストウッド監督作品DVD
許されざる者ミリオンダラー・ベイビーブラッド・ワーク 特別版
パーフェクト ワールドマディソン郡の橋ミスティック・リバー
クシシュトフ・キェシロフスキ
2005年 11月 29日 (火) 23:22 | 編集
クシシュトフ・キェシロフスキ Krzysztof Kieslowski

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
ポーランド・ワルシャワ出身の巨匠。
テーマ性の高いデカローグシリーズの中でも「殺人に関する短いフィルム」「愛に関する短いフィルム」は代表的な作品として必見である。繊細な人間描写と大胆な映像表現が対峙する個性は圧倒的。
トリコロール三部作が監督としての遺作になった。
「殺人に関する短いフィルム」でカンヌ国際映画祭審査員賞、「トリコロール/青の愛」でヴェネチア国際映画祭金獅子賞、「トリコロール/白の愛」でベルリン国際映画祭監督賞等、オスカーこそ受賞していないものの国際的に評価された作品多数。

■監督作品感想LINK
殺人に関する短いフィルム ★★★★
愛に関する短いフィルム ★★★☆
トリコロール/青の愛 ★★★☆
トリコロール/赤の愛 ★★★★
トリコロール/白の愛 ★★★☆

遺稿映画化作品
美しき運命の傷痕 ★★★☆ 


■お薦め度 ★★★★
ヨーロッパの作品が好きなら必見の監督。
深いテーマを包括した作品が多い為、明瞭な起承転結や後味の良さ等を求めて映画を鑑賞する人やハリウッドエンタメ好きな人にはお薦めし難いことは事実だが、一度は観ておきたい巨匠である。
「トリコロール」は青白赤の順に三部作を観て欲しい。
「愛に関する短いフィルム」を「トーク・トゥ・ハー」「仕立て屋の恋」と、また「殺人に関する短いフィルム」は「デッドマン・ウォーキング」と、其々比較して観るのも面白いと思う。

■キェシロフスキ監督作品
トリコロール/青の愛トリコロール/白の愛トリコロール/赤の愛
愛に関する短いフィルム殺人に関する短いフィルムデカローグ DVD-BOX (5枚組)


キェシロフスキ・コレクションII 「トリコロール」セットキェシロフスキ・コレクションIII 「愛に関する / 殺人に関する短いフィルム」セットキェシロフスキ・コレクションI プレミアムBOX
キム・ギドク
2005年 11月 29日 (火) 23:21 | 編集
キム・ギドク Kim Ki-duk

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
韓国の異才監督。宗教的なモチーフやメタファーの多用による多義的な描写により、人間の持つ「業」「性(さが)」という罪深い魂の根本に肉迫する。
美しい映像に秘められた象徴的な意味合いは監督の個性を具現化する特徴の一つ。
「うつせみ」でヴェネチア国際映画祭監督賞、「サマリア」はベルリン国際映画祭銀熊賞(監督賞)受賞。 

■監督作品感想LINK
サマリア ★★★★
春夏秋冬そして春 ★★★☆
悪い男 ★★★☆
悪い女 青い門 ★★★☆
魚と寝る女 ★★★☆

■お薦め度 ★★★★
所謂韓流とは一線を画する独特の世界観を構築している監督であるが、人間という存在に対するアプローチの面白さ、鋭さは出色である。
どの作品も非常に個性的で後味爽快というわけには行かないので、一般的なハリウッド作品好きな人には簡単に薦められないが、様々な映画を観たい人には外せないだろう。
個人的には一押しw。

■キム・ギドク監督作品DVD
サマリア魚と寝る女悪い男
弓春夏秋冬そして春悪い女
エミール・クストリッツァ
2005年 11月 29日 (火) 23:19 | 編集
エミール・クストリッツァ  Emir Kusturica

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
旧ユーゴスラビア・サラエヴォ出身の監督。
ハイテンションな喧騒に彩られた強烈な作風の中に、一貫して国家民族問題や人間愛がその根幹に見受けられるのが特徴。
問題作「アンダーグラウンド」に対する批判の後、映画界引退を示唆していたが「黒猫・白猫」で完全復活した。
旧ユーゴ分断という政争と其処に生きる人間をテーマとした作品群は反戦映画としても非常に優れている。自身が参加するノー・スモーキング・オーケストラによる音楽も注目。
「アンダーグラウンド」「パパは、出張中!」でカンヌ国際映画祭パルムドール受賞。「黒猫・白猫」でヴェネチア国際映画祭監督賞受賞、「アリゾナ・ドリーム」はベルリン国際映画祭銀熊賞を受賞している。

■監督作品感想LINK
アンダーグラウンド ★★★★★
黒猫・白猫 ★★★★
SUPER8 ★★★
パパは出張中! ★★★☆
ライフ・イズ・ミラクル ★★★☆

■お薦め度 ★★★★☆
反戦映画としてのメッセージ性と人間への皮肉・愛情に溢れた「アンダーグラウンド」はまさに映画史に残る傑作。
クストリッツァ監督の作風はコメディタッチの一風変わったハイテンションのものが多いが、ヨーロッパの並居る鬼才監督の中でも独自の世界を展開する極めて稀有な才能である。

■エミール・クストリッツァ監督作品DVD
アンダーグラウンド黒猫白猫パパは、出張中!
アリゾナ・ドリームSUPER 8
ウォルター・サレス
2005年 11月 29日 (火) 23:18 | 編集
ウォルター・サレス(ヴァルテル・サレス)Walter Salles

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■簡単な紹介
ブラジル出身の監督。
「セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイアリーズ」等の優れたロードムービーを手がけ、最近では邦画のリメイク「ダークウォーター」のメガホンを取る。
南米の監督らしく、ハリウッド作品にはない泥臭さと独特のリアリズム表現が秀逸、映像の美しさも出色である。
「セントラル・ステーション」でベルリン国際映画祭金熊賞受賞。

■監督作品感想LINK
モーターサイクル・ダイアリーズ ★★★★☆
ビハインド・ザ・サン ★★★★
シティ・オブ・ゴッド(製作) ★★★★
セントラル・ステーション ★★★★

■お薦め度 ★★★★
アメリカ映画にはないリアリズム表現と映像美が素晴らしい。
「セントラル・ステーション」「モーターサイクル・ダイアリーズ」はまさにロード・ムービーの傑作である。一度は観ておきたい南米の個性であろう。

■ウォルター・サレス監督作品お薦めDVD
モーターサイクル・ダイアリーズ コレクターズ・エディションビハインド・ザ・サンセントラル・ステーション

北野武
2005年 11月 29日 (火) 22:43 | 編集
北野武

■フィルモグラフィなど
   ⇒ allcinema ONLINEの項目を見る
   ⇒ Wikipediaの項目を見る

■監督作品感想LINK
あの夏、一番静かな海。 ★★★★ 
ソナチネ ★★★★☆
キッズ・リターン ★★★★
HANA-BI ★★★☆
Dolls ★★★
TAKESHIS' ★★☆ 

■お薦め度 ★★★★
「アビエイター」
2005年 11月 29日 (火) 22:25 | 編集
アビエイター プレミアム・エディション アビエイター プレミアム・エディション

「アビエイター」 ★★★

The Aviator (2004年アメリカ)
監督:マーティン・スコセッシ
キャスト:レオナルド・ディカプリオ、ケイト・ブランシェット、ケイト・ベッキンセール、ジョン・C・ライリー、アレック・ボールドウィン、ジュード・ロウ、アラン・アルダ、イアン・ホルム、ダニー・ヒューストン、グウェン・ステファニー、アダム・スコット、マット・ロス、ウィレム・デフォー
音楽:ハワード・ショア
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ アビエイター@映画生活
   ⇒ IMDbでTrailerを見る
≫ "「アビエイター」" の続きを読む...
「父と暮せば」
2005年 11月 27日 (日) 18:25 | 編集
父と暮せば 通常版 父と暮せば 通常版

「父と暮せば」 ★★★★

THE FACE OF JIZO (2004年日本)
監督:黒木和雄
原作:井上ひさし
キャスト:宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 父と暮せば@映画生活
≫ "「父と暮せば」" の続きを読む...
「同じ月を見ている」
2005年 11月 26日 (土) 00:00 | 編集
同じ月を見ている 同じ月を見ている

「同じ月を見ている」 ★★★

(2005年日本)
監督:深作健太
原作:土田世紀 「同じ月を見ている」
出演:窪塚洋介、エディソン・チャン、黒木メイサ、山本太郎、松尾スズキ、岸田今日子
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 同じ月を見ている@映画生活
≫ "「同じ月を見ている」" の続きを読む...
「ロング・エンゲージメント」
2005年 11月 25日 (金) 01:49 | 編集
ロング・エンゲージメント 特別版 ロング・エンゲージメント 特別版

「ロング・エンゲージメント」 ★★★

UN LONG DIMANCHE DE FIANCAILLES (2004年フランス)
監督:ジャン=ピエール・ジュネ
原作:セバスチャン・ジャプリゾ『長い日曜日』
キャスト: オドレイ・トトゥ、ギャスパー・ウリエル、ジャン=ピエール・ベッケル、ドミニク・ベテンフェルド、クロヴィス・コルニヤック、マリオン・コティヤール、ジャン=ピエール・ダルッサン、ジュリー・ドパルデュー、ドミニク・ピノン、ジョディ・フォスター
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ ロング・エンゲージメント@映画生活
   ⇒ IMDbでTrailerを見る
≫ "「ロング・エンゲージメント」" の続きを読む...
「ダブリン上等!」
2005年 11月 24日 (木) 09:51 | 編集
ダブリン上等! ダブリン上等!

「ダブリン上等!」 ★★★☆

INTERMISSION (2003年アイルランド/イギリス)
監督:ジョン・クローリー
キャスト: コリン・ファレル、キリアン・マーフィ、ケリー・マクドナルド、シャーリー・ヘンダーソン、コルム・ミーニイ、デヴィッド・ウィルモット、ブライアン・F・オバーン、ディードル・オケイン、マイケル・マケルハットン、トマス・オスーレーワウン、オーウェン・ロー
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ ダブリン上等!@映画生活
   ⇒ IMDbでTrailerを見る
≫ "「ダブリン上等!」" の続きを読む...
「青い車」
2005年 11月 23日 (水) 02:21 | 編集
青い車 プレミアム・エディション 青い車 プレミアム・エディション

「青い車」 ★★☆

A BLUE AUTOMOBLE (2004年)
監督:奥原浩志
原作:よしもとよしとも「青い車」
キャスト:ARATA、宮崎あおい、麻生久美子、田口トモロヲ、水橋研二、太田千晶、佐藤智幸、上間常弘、曽我部恵一
   ⇒ 公式サイト
   ⇒ 青い車@映画生活
≫ "「青い車」" の続きを読む...
邦画についての一考察
2005年 11月 20日 (日) 22:29 | 編集
Drifting Cloudsさんの記事「最近の邦画に思うこと」を受けて、自分の感じていることもまとめてみた。
≫ "邦画についての一考察" の続きを読む...
copyright (C) The Door into Summer all rights reserved.
designed by polepole..